『ベイビー・ブローカー』は「生きる」ことの全的な肯定に向かう旅
“アニメーション・ドキュメンタリー”だからこそ実現された『FLEE フリー』の凄味
『トップガン マーヴェリック』は、やっぱり娯楽作の貫き方がカッコいい
『ナイトメア・アリー』でも描かれた ギレルモ・デル・トロによる“怪物”の創り方
『ベルファスト』虚構を愛する男、ケネス・ブラナーが描く「半自伝」という現実
『ナイル殺人事件』1978年版に続いて2度目の映画化にケネス・ブラナーはどう挑んだか?
世代を超えて愛される名作は、新世代へ受け継がれる『ゴーストバスターズ/アフターライフ』
謎に包まれるウェス・アンダーソンのメソッドを探る 『フレンチ・ディスパッチ』の緻密な“カオス”からみえる真髄とは
君は3000回愛しているか!?『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』は正統派お正月映画だ
『ヴォイス・オブ・ラブ』で描かれる映画的でドラマティックなセリーヌ・ディオンの音楽と人生
60年代映画へのオマージュが散りばめられた『ラストナイト・イン・ソーホー』で音楽と共に描く、女性たちの生きる道
映画『サマー・オブ・ソウル』は、1969年のカルチャーがすべて飛び出てくるタイム・マシーン