2019年に起こった新宿ホスト殺人未遂事件にインスパイアされ生まれた、3人の男女が愛を探求する映画『熱のあとに』。新進気鋭の監督・山本英と脚本家・イ・ナウォンによるオリジナル作品で、愛した人を殺めかけた過去を持つ主人公の【小泉沙苗】を演じるのは『桐島、部活やめるってよ』(2012)や、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」(2013)などに出演する橋本愛。そんな【沙苗】を受け入れる【健太】に『桐島、部活やめるってよ』で橋本と共演し、『すばらしき世界』(2021)など多くの映画やドラマに出演する仲野太賀。突如、彼らの前に現れ2人を翻弄する【よしこ】を『菊とギロチン』(2018)、『福田村事件』(2023)の木竜麻生が演じている。
今回は、この難役を演じきった橋本愛さんに、オファーを受けた理由と共に自身の変化も伺っていきます。
―― アンバサダーを務めた東京国際映画祭での橋本愛さんの発言には自身の明確な思いが見えましたが、今回の映画もそういう役柄でした。山本英監督は、そんな橋本さんに「是非、演じて欲しい」ということでオファーしたとお聞きしていますが。
オファーしていただいた時に、山本監督からお手紙を頂いたんです。そのお手紙には何故【沙苗】という役を私に演じて欲しいのか、ということが書かれていました。そこには、私が普段から発信している言葉などを見ていらっしゃって、「自分が信じているものを守る強さみたいなものが【沙苗】と通じているような気がしている」と書かれていました。
その手紙を読んで“私ってそうなんだ。私ってそういう人間なんだ”と山本監督に教えてもらったような気がしました(笑)。私以上に私を知ってくれている人が居るんだということに凄く感激しました。これまでの自分、生き様みたいなものを肯定されたような気がして、救われたような気持ちになりました。そのことが演じる役に何か還元出来るような機会があるのなら、これほど幸せなことはないと思っています。
―― 女性が自身の考えを発言するのは、いまだに日本では少し厄介という印象を私は持っています。この映画では言い切ってくれているので、とても気持ち良かったです。今まで自分自身の言葉で発信することに恐れはなかったですか。
もちろんあります。毎回、恐れしかありません。でも、海外の俳優の方などの行動を見ているとやはり“羨ましい”と思うことがたくさんあります。自分たちも見世物というだけでなく、社会に生きるひとりの人間として、社会の一員として生きているので、人それぞれ違う考え方や意思があります。
私は自分が思うより遥かに影響力があるのだという意識を持って、広い視野で言葉にしなければいけない、という責任感が凄くあります。それに発言(言葉)によって、誰かを傷つけたくないという気持ちも強くあります。だから“何かを言いたい”と思った時には、それこそ脚本を直すみたいな感じで、何重にも“この言葉を使ったらこの人たちが傷つくかもしれない。こういうことをしたらちゃんと伝わらないかも”と色々と精査しながら、それでも“やっぱり伝えていきたい”と思うことだけを今は発信しています。
―― 何がきっかけだったのですか。
コロナ禍で私は、初めてインスタグラムで質問返しみたいなことを始めたんです。その時に色々な人から「言葉や考え方が素敵だね」とおっしゃっていただくことが多かったんです。それで“そうなんだ”と(笑)。私にとっては当たり前のことが、そんなふうに誰かにとっては凄く素敵に感じることなら、少し出してもいいのではないかと思い始めました。それに、その言葉が誰かの為になるのなら、尚更、素敵なことだと思いました。そこから徐々に小出しにしていったら、自分の言葉に対して好意的に受け止めてくださることが多くなっていきました。
「週刊文春」で執筆の連載をさせていただいているのですが、お陰で言葉にすることが好きになりました。誰かの人生を変えたり、社会を変える力には到底及ばないけれど、何処かで使いようによっては、何かがちょっとマシになるかもしれないという希望が見えて、それなら磨いていこう、頑張ってみようと思っています。