Aug 31, 2019 regular
#09

『ヘイトフル・エイト』:タランティーノと西部の密室ミステリー

A A

若林 ゆり

映画・演劇ジャーナリスト。90年代に映画雑誌『PREMIERE(プレミア)日本版』の編集部で濃い5年間を過ごした後、フリーランスに。「ブラピ」の愛称を発明した本人であり、クエンティン・タランティーノとは’93年の初来日時に出会って意気投合、25年以上にわたって親交を温めている。『BRUTUS』2003年11月1日号「タランティーノによるタランティーノ特集号」では、音楽以外ほぼすべてのページを取材・執筆。現在は『週刊女性』、『映画.com』などで映画評やコラムを執筆。映画に負けないくらい演劇も愛し、『映画.com』でコラム「若林ゆり 舞台.com」を連載している。

SHARE

伝説的レンズを使ったウルトラ・パナビジョン70

南北戦争の傷跡がまだヒリヒリするほど剥き出しの時代を選んだからには、人種問題やアメリカの醜悪さもそこここに顔を出す。悪辣なキャラクターたちはロクでもない会話を交わし、女のデイジーにも容赦は皆無。デイジー自身もかなりクレイジーだが、この女とて裏がある。 終盤は起こることすべてが過剰であり、どんどん悲惨さを増すこいつらは、『うわー』と顔をしかめたくなる場面でさえ意外なほど笑わせてくれる。 これはいつものタランティーノ節。

だが、何よりもタランティーノがこだわったのは、今はもう使われていない、いままでにもそれほどたくさんの映画では使われなかったレンズを復活させたこと。これをタランティーノは“ウルトラ・パナビジョン70”と名付けた。

「俺たちが使う前にこのレンズがこの形式で使われた最後の映画は、チャールトン・ヘストンとローレンス・オリヴィエが共演した’66年の『カーツーム』だったんだよ。俺たちが使ってるレンズは、多くのウルトラ・パナビジョン70ミリ映画で使われていたものなんだ。『ベン・ハー』でも使われてた。それから、マーロン・ブランドが出ていた『戦艦バウンティ』(’62)でもね。こういう映画で使われてたのと同じレンズを新しいカメラに取り付けて、いま、俺たちも使っているんだよ! このタイプの映画は最適なフォーマットが2:35じゃない、2:76なんだ。これは1つのカメラで撮った映画のフォーマットとしては最大の横幅なんだよ!」

もちろん、冒頭の雪山は大迫力だ。しかし、75%は山小屋のような店の中。ワイドである必要はあるのか? あるんだなあ。タランティーノがいつも考えているのは、「映画を“体験”として届けたい」ということ。

「これを70ミリのフィルム上映で、’60年代のロードショー形式みたいな形で公開したいと思っているんだ。だから大きな都市1つにつき大きな映画館1つ、みたいな感じになると思う。で、夕方の上映はチケット予約ができる。そして劇場にはオーバーチュア(序曲)をかけるんだ。途中には休憩が入って、大きくてカラフルなプログラムがあってさ(笑)。俺はまさに、そういう上映スタイルで育ってきた。だからこの方式で上映できるように映画館を援助して、映写技師も雇うつもりだよ」

 タランティーノは実際、このロードショー方式での公開を実現した。ところが、日本ではこの形式でフィルム上映ができる映画館が1館もない。タランティーノが初めて、映画のプロモーションで日本を訪れなかった理由は明らか。ものすごく残念だ!

『ヘイトフル・エイト』

南北戦争から10年後のワイオミングを舞台に、猛吹雪で山小屋に閉じ込められた悪党どもを描く、密室ミステリー風西部劇。タランティーノ組の俳優たちと紅一点のジェニファー・ジェイソン=リーが怪演をぶつけ合う異色作。音楽をエンニオ・モリコーネが手がけ、アカデミー賞に輝いている。
 
脚本・監督 クエンティン・タランティーノ
出演 サミュエル・L・ジャクソン、カート・ラッセル ジェニファー・ジェイソン・リー、マイケル・マドセン、ティム・ロス、ウォルトン・ゴギンズ、ブルース・ダーン、デミアン・ビチル