⽇本初登場となるドイツの名匠、ドミニク・グラフ監督がトム・シリング(『ある画家の数奇な運命』)を主演に1931年のベルリンに⽣きる⻘年を描き、昨年のベルリン国際映画祭でも絶賛された話題作、映画『さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について』。
1931年ベルリン。狂躁と頽廃の20年代から出⼝のない不況へ。ひたひたとナチズムの⾜⾳が聞こえてくる。作家を志してベルリンにやってきたファビアンだったが、⽬的のない毎⽇を繰り返すばかり。⼥優を夢⾒るコルネリアとの恋、ただ⼀⼈の「親友」ラブーデの破滅。ナチスの台頭前夜、世界が⼤きく変わる予感と不安の中で、⻘年ファビアンの「これからどこへ歩き出せばいいのか」という焦燥は、まさに現代の若者にもビビッドに重なる。
この度、予告映像が公開された。
映像は、現代のベルリンのハイデルベルガー・プラッツ駅から1931年のベルリンへと観客を連れていく移動ショットから始まり、トム・シリング演じる作家志望の⻘年ファビアンの堕落した毎⽇、失業、将来への不安や惑い、コルネリアとの恋、親友ラブーデとの関係などが映し出されていく。ナチスの台頭を感じさせる軍靴の響きが⽿に強い印象を残すとともに、⼀部をスーパー8で撮ったというざらついた質感、華やかなのにどこか閉塞的で頽廃的な当時のベルリンの⾵景にも⽬を奪われる。あわせて場面写真も公開された。
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2022/04/c0ab4f4871d19ef95f11a8753a79bb0c-1080x720.jpg)
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2022/04/e9e3ba8ec09ed1311ee652f5c1980116-1080x720.jpg)
昨年のベルリン国際映画祭コンペティション部⾨に出品され、ドイツ映画賞では最多10部⾨ノミネート主要3部⾨を受賞するなど、⼤きな話題を呼んだ本作。原作は、「⾶ぶ教室」「ふたりのロッテ」などで知られる児童⽂学の⼤家エーリヒ・ケストナーが書いた唯⼀の⼤⼈向け⻑編⼩説にして最⾼傑作と謳われる「ファビアン あるモラリストの物語」。
ドミニク・グラフ監督が、刺激的にカリカチュアされた映像を縦横無尽に駆使して、90年前の⼩説を「今、この世界の映画」として完成させた注⽬作となっている。
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2022/04/a8006e8bae6f7e53ec0146ec8bb6a16b-1080x721.jpg)
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2022/04/f1205dff4cd092a1444142b0d5f1f288-1080x720.jpg)
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2022/04/2b178d6811f7c0e1235bcfea42e19bca-1080x720.jpg)
世界が⼤きく変わる予感と不安の中で、右か左か、前か後ろか、⼀体どこへ⾏くべきなのか‥‥映画『さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について』は、6⽉10⽇(⾦)よりBunkamura ル・シネマほか全国公開。
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2022/04/9bab0d89a86244a6aa20d671e741c2ad-1080x1528.jpg)
時代は1931 年のベルリン。狂躁と類廃の20 年代から出⼝のない不況へ、⼈々の⼼に⽣まれた空虚な隙間に⼊り込むように、ひたひたとナチズムの⾜⾳が聞こえてくる。どこか現代にも重なる時代、作家を志してベルリンにやってきたファビアンはどこへ⾏くべきか惑い、⽴ち尽くす。コルネリアとの恋。ただ⼀⼈の「親友」ラブーデの破滅。コルネリアは⼥優を⽬指しファビアンの元を離れるが‥‥。
監督:ドミニク・グラフ
出演:トム・シリング、ザスキア・ローゼンダール
配給:ムヴィオラ
© 2021 LUPA FILM
2022年6⽉10⽇(⾦) Bunkamura ル・シネマほか全国公開
公式サイト moviola.jp/fabian