テロリズムをめぐる強硬路線と超法規的措置
――モーロ事件が起きた前年には、日本赤軍がハイジャックを行ったダッカ事件で、日本政府は多額の身代金を支払い、収監中の囚人が超法規的措置で釈放されました。モーロ元首相の殺害を報じた日本の新聞には「“超法規”を認めず」という見出しもありました。それだけに、当時を知る日本の観客にとっても、本作を興味深く観ることができると思います。
日本赤軍の話は全く知らなかったので、今聞いてとても興味を持ちました。イタリア政府は、モーロが解放される可能性があったにもかかわらず、妥協して身代金を払うことは「赤い旅団」を認めることになると強硬路線を貫いたわけですね。それはイタリア共産党もそうですし、モーロが属していたキリスト教民主党も同じ考えでした。ある意味で彼が殺されざるを得ないような状況を作り出していたわけです。と同時に、イタリアの社会では、身代金を払ってもいいから彼を解放しろという社会運動がどんどん広がっていったんです。それは国家としては認められなかった。
――劇中、バチカンの教皇バウロ6世が身代金200億リラを用意するエピソードがありますね。
現金をものすごく用意して、彼の身代金に充てようと実際にしていたんです。でも、結局は現金を渡して交渉することができなかったんですね。彼が生きている時点で、彼を殉教者にせざるを得ない状況があったんだと思います。日本政府が身代金を払ったという話がありましたが、人質は解放されたんですか?
――はい。首相の福田赳夫(当時)は「一人の生命は地球より重い」と要求に全て応じました。
当時、ドイツでも同じような状況が起こり、そこでも強硬路線をとって多数の死者が出たと記憶しています。私にとって、モーロ事件の傷跡はとても大きく残っています。カトリックの精神と、モーロの死が全く結びつかなかった。政治勢力も妥協するんじゃないかと思っていた。それが死という形で終わったことに、とてもショックを受けました。
――『夜よ、こんにちは』を観たときは、今の日本では当時のイタリアの政治状況を想像するのは難しいと感じていました。それから20数年が経過すると、モーロのような2度にわたって首相経験があり、最も長い在籍期間を持つ元首相が悲劇的な最期を迎えたり、共産党を取り込もうとして自分の属する党からも反発されるという状況は、近年の日本の政治状況に重ねることが出来るようになりました。『夜の外側』は日本の観客にも実感を伴って受け入れられると思います。
そうなってくれると嬉しい。残念ながら今回は日本に行けませんが、人生でもう一回、日本に行きたいと思っています。
取材・文/吉田伊知郎
1978年3月のある朝、戦後30年間にわたってイタリアの政権を握ってきたキリスト教民主党の党首であり、5度の首相経験のあるアルド・モーロが、極左武装グループ「赤い旅団」に襲撃、誘拐されてしまう。世界が注目し、イタリア中が恐怖に包まれたその日から55日間の事件の真相を、アルド・モーロ自身、救出の陣頭指揮を執った内務大臣フランチェスコ・コッシーガ、モーロと旧知の仲である教皇パウロ6世、赤い旅団のメンバーであるアドリアーナ・ファランダ、そして妻であるエレオノーラ・モーロの視点から描く。
監督・原案・脚本:マルコ・ベロッキオ
出演:ファブリツィオ・ジフーニ、マルゲリータ・ブイ、トニ・セルヴィッロ、ファウスト・ルッソ・アレジ、ダニエーラ・マッラ
配給:ザジフィルムズ
©2022 The Apartment – Kavac Film – Arte France. All Rights Reserved.
2024年8月9日(金) Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国順次ロードショー
公式サイト zaziefilms.com/yorusoto