Jan 19, 2019 column

『マスカレード・ホテル』が公開!東野圭吾作品の映像化が続く理由とは?

A A
SHARE

東野圭吾のミステリー小説の映画化が相次いでいる。2018年だけで『祈りの幕が下りる時』『ラプラスの魔女』『人魚の眠る家』とタイプの異なる3作品が劇場公開。そして1月18日(金)からは木村拓哉主演作『マスカレード・ホテル』が封切られた。多彩なキャストが集う『マスカレード・ホテル』の見どころ、映像化の多い東野圭吾作品の魅力を探ってみよう。

 

性善説vs.性悪説の対立構造のミステリー

 

東野圭吾のベストセラー小説『マスカレード・ホテル』が、木村拓哉&長澤まさみの初顔合わせで映画化された。舞台となるのは都心にある豪華一流ホテル。都内で起きている予告連続殺人事件の次の犯行現場にこのホテルが目されたことから、英語が堪能なエリート刑事・新田浩介(木村拓哉)がフロント係として潜入捜査することに。その教育係を務めるのが、優秀なフロントクラークの山岸尚美(長澤まさみ)。異なる職業観を持つ二人はぶつかり合いながらも、事件解決を目指すことになる。

 

 

すべての客に快適に過ごしてもらうことを第一に考える、いわば“性善説”の女性・山岸、刑事としてあらゆる人間を疑うことが身に付いている“性悪説”の男・新田。映画やテレビドラマ化されやすい職業の代表であるホテルの従業員vs.警察官という水と油の関係にある両者のバディものという設定だ。とても分かりやすい対立構造で、テンポよく謎解きが進んでいく。東野圭吾ならではの娯楽性の高いミステリーとなっている。

 

 

ホテルに現れるのは、小日向文世、菜々緒、生瀬勝久、松たか子……というひと癖もふた癖もある顔ぶれ。演出を手掛けるのは、木村主演の大ヒット作『HERO』(07年・15年)や本作と同じくグランドホテル形式で人気を博した三谷幸喜脚本ドラマ『王様のレストラン』(95年/フジテレビ系)などで知られる鈴木雅之監督。原作にはない映画オリジナルのエピローグも加え、観客をもてなすことに努めている。

 

 

東野作品は初挑戦となる木村だが、2018年には司法ミステリー『検察側の罪人』で映画俳優として新境地を切り開いてみせた。今回も犯罪を憎む刑事でありながら、お客の前では笑顔を絶やさないホテルマンに成り切るという簡単ではない役に挑んでいる。東野圭吾は「小説の連載中、新田を描く際に漠然と思い浮かべていたのが、まさに木村さんだった」というだけに、どれだけ東野作品に木村が溶け込んでいるのかも見どころだ。