Jul 07, 2019 regular
#02

『レザボア・ドッグス』:タランティーノと「盗んだ」デビュー作

A A

若林 ゆり

映画・演劇ジャーナリスト。90年代に映画雑誌『PREMIERE(プレミア)日本版』の編集部で濃い5年間を過ごした後、フリーランスに。「ブラピ」の愛称を発明した本人であり、クエンティン・タランティーノとは’93年の初来日時に出会って意気投合、25年以上にわたって親交を温めている。『BRUTUS』2003年11月1日号「タランティーノによるタランティーノ特集号」では、音楽以外ほぼすべてのページを取材・執筆。現在は『週刊女性』、『映画.com』などで映画評やコラムを執筆。映画に負けないくらい演劇も愛し、『映画.com』でコラム「若林ゆり 舞台.com」を連載している。

SHARE

セリフはキャラクターたちが勝手にしゃべりはじめる

このデビュー作に、タランティーノのトレードマーク的独自性がすでにほぼ出そろっているのが驚きだ。まずはキャラクターたちが交わす、だらだらと続く与太話。オープニングでギャングたちが話しているのは「マドンナの『Like A Virgin』は巨根好きなヤリマンの歌だ」という下品なジョークから、チップをケチるMr.ピンクへの非難へと続いていく。カメラが180度の半円を描きながら、しゃべる野郎どもを行ったり来たり。会話の中に表れるセリフや見解で、色で呼ばれるこの男たちの性格がわかってくる。

タランティーノは脚本を書くときいつも「結末なんて知らないで」ノートにペンを走らせ始めるという。「キャラクターだけはしっかり作る。すると、キャラクターたちが勝手にしゃべり出すんだよ。その会話を俺が記録していくって感じだね。俺はこの男たちを、できるだけ下品で醜く描こうとした。こいつらは躊躇なく警官を殺しまくるような、クレイジーな犯罪者だからね。でも、思わず笑っちゃうような、愉快な愛嬌も持っているんだ。そのリアルな人間味や意外性が、観客を楽しませることになるわけさ」

このコーヒーショップ・シーンの後にやってくるのが、伝説のオープニング“Let’s Go To Work”。レンガ壁の前、「リトル・グリーン・バック」のサウンドが流れだすと、黒スーツ&タイ&サングラス姿で仕事に向かって歩く野郎どもが、ちょっとスローなコマ送りで映し出される。このシーンのカッコよさはもう、尋常ではない。

「わりと早いうちに撮ったところなんだけど、このシーンのおかげで映画の完成が待ちきれなくなったし、自信に繋がった。撮影中に何か問題が起きたりテンションが下がったときは、みんなでこのシーンを再現していたんだ。ヤル気を奮い立たせるためにね(笑)」

 既成曲ばかりをDJのようにシーンとマッチさせるセンスは、タランティーノ最大の武器のひとつ。’70年代の名曲を流す「K-ビリーの’70S スーパー・サウンド」なるラジオ番組を効果的に使うワザが、全編を通して見事に決まっている。マドンナのみならず、「あんた、リー・マーヴィンのファンだろ!」とMr.ブロンドに言わせたり、Mr.オレンジの自宅にアニメのポスターを貼ったりと、ポップ・カルチャーの味付けでリアルな人間らしさを表現するやり方も、ニクイ限りだ。