Aug 06, 2019 regular
#06

タランティーノと〈グラインドハウス〉の再生

A A

若林 ゆり

映画・演劇ジャーナリスト。90年代に映画雑誌『PREMIERE(プレミア)日本版』の編集部で濃い5年間を過ごした後、フリーランスに。「ブラピ」の愛称を発明した本人であり、クエンティン・タランティーノとは’93年の初来日時に出会って意気投合、25年以上にわたって親交を温めている。『BRUTUS』2003年11月1日号「タランティーノによるタランティーノ特集号」では、音楽以外ほぼすべてのページを取材・執筆。現在は『週刊女性』、『映画.com』などで映画評やコラムを執筆。映画に負けないくらい演劇も愛し、『映画.com』でコラム「若林ゆり 舞台.com」を連載している。

SHARE

低予算だからこそ、思い通りに

タランティーノの『デスプルーフ in グラインドハウス』は、ただのスラッシャー映画ではない。女の子たちによるリアルなガールズ・トークが大部分を占める映画であり、カート・ラッセル扮する変態悪役、スタントマン・マイクを楽しむ映画であり、本格的カー・チェイス映画であり、ラス・メイヤーの『ファスタープッシーキャット、キル! キル!』のオマージュ的要素を盛り込んだ、痛快な“ガールズパワー映画”でもある。

「俺がスラッシャー映画を好きなところは、どれも話が決まりきった展開を見せるってところさ(笑)。だけど、それをそのまんま踏襲したんじゃつまらないから前半でその構成を踏襲して、まったく別のアプローチをした。殺人鬼の凶器は斧やチェーンソーじゃなくて車なんだ。アイディアの源は、10年くらい前にショーン・ペンと交わした会話。俺が『安全なボルボを買うつもり』って話したら、ショーンが『君の好きな車を買って、スタントマンのチームに預け、10000ドルほど渡せばいいよ。どんな車でも頑丈な“デス・プルーフ(耐死仕様)”に改造してくれる』って言ったんだ。それを覚えていて『今回のストーリーに使える!』と思いついたんだよ」

スタントマン・マイク役には最初、ミッキー・ロークを考えていたというが、カート・ラッセルこそ完璧だと思い直す。

「スタントマン・マイクは変態だ。スラッシャー映画の殺人鬼は間違いなくどいつも変態で、女の子を刺すことでレイプしているんだ。スタントマン・マイクの場合は女の子をひき殺すことでレイプしてるわけ(笑)。カートはそういう役の性癖もすべて引き受け、最高の演技をしてくれた。彼はこの役にすごくやりがいを感じてくれてね。すごく謙虚だしプロフェッショナルで自己中心的なところがないし、レースに出るほど車の運転がめちゃくちゃうまい! この映画のカースタントも、ほとんど自分でやってくれたんだよ!」

もうひとつのトピックスは、タランティーノが自分で初めて撮影監督に挑んだということ。『キル・ビル』でロバート・リチャードソンと組んだタランティーノは、彼の仕事に感心しながら、そのやり方には感心しないところもあった。チームのみんなに有無を言わせない彼のやり方は「クルーとキャスト、みんながファミリー」というタランティーノの主義に反していたのだ。『デス・プルーフ』は「低予算で自分の好きなようにやる」ことが目的でもあったので、彼はこの先、リチャードソンと対等にやり合うためにも、撮影監督を経験すべきだと考えた。それができたのは、ロドリゲスが『プラネット・テラー』撮影中、タランティーノに撮影監督の練習をさせてくれたおかげ。

「これはグラインドハウス映画だから、そんなに質の高い撮影じゃなくてもかまわないわけで、その点でも気が楽だったよ(笑)」

そして、女性の足フェチ(お尻も好き)であることもハッキリとさせた。
「そりゃバレるよね、あの撮り方じゃ(笑)」