安田淳一監督のタイムスリップ時代劇、映画『侍タイムスリッパー』の全国拡大公開が決定した。
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2024/09/e7b5a94543b734787927fbb6f1cb72bd.jpg)
8月17日(土)に池袋シネマ・ロサのみで封切られた本作は、初日からSNSでクチコミで絶賛されて連日にぎわいをみせた。満席になる回も目立つなか、8月30日(金)からは川崎チネチッタでも上映がスタート。好調を受けて、配給にギャガが加わり。9月13日(金)より新宿ピカデリー、TOHOシネマズ 日比谷などの松竹系・東宝系をはじめ50館以上の映画館にて順次全国拡大公開される。
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2024/09/1745c662a2271516e29d148a92e00f22.jpg)
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2024/09/84fd953b87182218c61be0ff570fb62b.jpg)
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2024/09/1810cbc8d7c743354bdae731ddaf73a3.jpg)
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2024/09/90bd828ce91f03c9b294035c1380c2e6.jpg)
本作は、武士が落雷によって現代の時代劇撮影所にタイムスリップし、「斬られ役」として生きていく姿を描いたコメディ作品。米農家でもあり、本作を手掛けた安田淳一監督は「『カメラを止めるな!』を目指して作った」と語っており、自主制作映画ながら、時代劇の本場・東映京都撮影所の協力を得て撮影された。
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2024/09/5da67c1741293f9d925b8112ce9ca7be.jpg)
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2024/09/8e082a59496beb6d6d8c2f1c20d0a795.jpg)
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2024/09/a16c7da36c5e4700c78606ad2bca2084.jpg)
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2024/09/940752b7887de475017d38582d0e1d06.jpg)
▼安田淳一監督 コメント
10年前に初めて『拳銃と目玉焼』という映画を作った時、日本全国の劇場にDVDを送ったり、持ち込んで上映のお願いをしましたが、ほとんど相手にしてもらえず、大阪のとあるミニシアターが上映を決めてくれました。初日こそ30席が満席になったものの、翌週には観客が1名という日もありました。それを思うと、『侍タイムスリッパー』は毎日多くのお客さまが劇場に来てくださり、大手のシネコン様から直接オファーを頂けたことが夢のようです。僕だけではなく、出演頂いている俳優さんや助けてくれたスタッȀ、そして自主映画で頑張っている皆のためにも、なんとか結果を残したいと思います。
映画『侍タイムスリッパー』は、公開中。
![](https://cdn.otocoto.jp/wp-content/uploads/2024/09/74af978c4a46abe42c0b68d1d142af7d-scaled.jpg)
時は幕末、京の夜。会津藩士・高坂新左衛門は、密命のターゲットである長州藩士と刃を交えた刹那、落雷により気を失う。眼を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所。行く先々で騒ぎを起こしながら、江戸幕府が140年前に滅んだと知り愕然となる新左衛門。一度は死を覚悟したものの、やがて「我が身を立てられるのはこれのみ」と、磨き上げた剣の腕だけを頼りに撮影所の門を叩く。「斬られ役」として生きていくために‥‥。
監督・脚本・撮影・編集:安田淳一
出演:山口馬木也、冨家ノリマサ、沙倉ゆうの
配給:ギャガ、未来映画社
©2024未来映画社
公開中
公式サイト samutai