Feb 09, 2024 interview

大沢たかおインタビュー「沈黙の艦隊 シーズン1 ~東京湾大海戦~」エンターテインメントが世界のためにできること

A A
SHARE

1988~1996年に雑誌「モーニング」(講談社)で連載された、かわぐちかいじによる大ヒットコミック「沈黙の艦隊」を原作とし、大沢たかお主演で2023年に実写化された映画『沈黙の艦隊』。

その劇場版に未公開シーンを加えた完全版としてドラマ「沈黙の艦隊 シーズン1 〜東京湾大海戦〜」が、Prime Videoにて世界独占配信される(1〜6話が2月9日(金)、7〜8話が2月16日(金)に配信開始)。日米が極秘開発した原子力潜水艦シーバットの艦長・海江田四郎はある日、核ミサイルを積載したままのシーバットを奪い逃亡する。そして自らを国家元首とし、真の平和を求める独立戦闘国家「やまと」を全世界に宣言する。

大迫力のリアルな潜水艦アクションもさることながら、「やまと」を追跡する海上自衛隊、日本政府、アメリカ海軍と政府とそれぞれの思惑が絡み合う緻密な人間ドラマが描かれる本作。 核戦争や国際政治の問題提起を絡ませ、雑誌連載当初から、読者のみならず、国防関係者などでも話題となった「沈黙の艦隊」。今回、本作の主演兼プロデューサーを務める大沢たかおさんに、作品への想いを伺った。

自分ができることをする責任

ーー昨年秋に劇場映画として公開され、今回はドラマシリーズとして全世界配信される「沈黙の艦隊」ですが、このプロジェクトにプロデューサーおよび主演として参加されたきっかけから教えてください。

原作コミックスは30年以上前のものですが、そもそも実写化が難しいと言われていました。実現不可能と言われるような作品の中でも、極めて難しいテーマだと思うんですよ。でも、そのテーマ性は全く色褪せていない。もし映像化ができるなら、面白いだろうなと思ったのがきっかけですね。

ーーまず映画公開ありきで、その後ドラマにしようという流れだったんですか?

いや、それはないですね。基本的には長い話なので、映画1本で終わる話ではないんですよ。

劇場版が公開されたときに、原作をかいつまんで2時間の作品にまとめるんだろうなと思った方もいると思うんですよ。その方が現実的ですしね。でも、こちらとしては、全くそんなつもりはなく、むしろ長い戦いになると思って作っている。だから観客のみなさんも、まさかこんな形になるとは思っていなくて、意外に思っただろうな、と感じています。

ーーそうですね。びっくりしました。

制作準備をする中で、どんどん話が広がって、Amazonさんが参加することによって、桁違いの世界になっていく。そのスケール感も含めてね。

1本の映画にして終わりという次元のエンターテインメントじゃないとなってからは、関わってくれる人たちも、規模も巨大になっていって、ここまで来た感じです。

ーープロデューサーとして、大沢さんが防衛省、海上自衛隊に協力体制を仰いだと伺いました。演者以外での作品への参加は、いかがでしたか?

とにかくこの作品を成功させたい一心でした。防衛省への協力をお願いしたときは、しがみついて、”許可を!”みたいなね、もうそのぐらいでしたよ(笑)。 我々には、責任があると思うんです。このプロジェクトをやろうと、最初に言い出した我々は、手を挙げた以上は逃げられない。もちろん逃げる気もないし、どこまででも責任をとる覚悟はできている。最初から最後まで責任をとる。プロデューサーって、そういうことなのかもしれないと思っています。