映画とテレビドラマが繋がることで生まれる相乗効果
池ノ辺 今回、皆さんがこだわっていたことはあったんですか。
田村 もう大変でした(笑)。みんなででいろいろ話しました。僕は映画にするんだったらスクリーンは絶対シネスコ(横長のワイドスクリーン)にしたい、と思っていて、みんなも賛成してくれました。カメラマンは、「映画っぽく撮れるすごくいいカメラがある」とか、照明からもこの機材を使いたいとかね。ただ、いつものスタッフだったんで、大仰な映画らしいシーンはあるにしても、結局いつも通りやろうということになったんです。
それが正解だったかは正直まだわかりませんが、映画だからといって長回しを多用するよりも、いつものカット割でテンポ良くというほうが、この作品の良さを伝えてくれるような気がしたんです。
池ノ辺 確かに、映画になった時にもテレビの面白さがきちんと繋がって、受け継がれていました。
田村 テレビドラマとは全く別物として撮るという考え方もあったと思います。でもそれじゃあドラマで積み上げたものが活かせてなくて、もったいない。映画なりの迫力というかブラッシュアップは必要ですが、根本を変える必要はないと思ったんです。役者たちの特徴もわかっていて、映画だからと変に格好つける必要もない。
ただ、スタッフは、こだわりたいという思いがいろいろあって、その調整が一番大変でした。映画ならもっとすごい予算がつくかと思ったら、そう甘くはないということは、勉強になりました(笑)。
池ノ辺 次も、映画やらなきゃですね。観ていても、「映画は面白い、次もやろう」っていう気持ちが伝わってきましたから。
田村 それは嬉しいですね。まさにその通りです。カメラマンとも話していたんですが、映画って当然テレビとは違う部分があって、大変だけれど、その分返ってくるものがあるねと。やっぱり映画なりの面白さがあって、それも今回わかった部分とまだわからない部分がある。
大変ということではもちろんテレビドラマもいつも大変です。でも面白いし、テレビはテレビで大好きで、連ドラの監督を自信をもってこれまでやってきて、それがあっての今回の映画なんですが、やってみたら映画にはまた違う苦労が待っていて、それを乗り越えて一本できた。それは違う感動というか、達成感とか贅沢感がありました。
池ノ辺 そういう経験って、次のテレビドラマにも活かされますよね。
田村 それは絶対あると思います。どんどんドラマと映画が連動したほうがいいです。
池ノ辺 私もこれまでずっと宣伝というところから映画に関わってきましたが、今はテレビがあって配信もある。もう数年もしたら全部が一緒になってくるんじゃないかという気がしています。
田村 僕は子どもの頃から、テレビはもちろん、映画も大好きだったんです。特にスピルバーグとかサム・ライミが好きで観まくってました。そうすると、知らないうちに何か映画的なものが身について、自然にオマージュしている。例えば「ドクターX」などもどちらかというと映画的な撮り方をしています。
そんなこともあって、今回の映画でも、いつもとそれほど変えずに済んだんじゃないかと思うんです。テレビではアップが多いけれど、それは映画でも必要、逆に映画は画面が大きいからといって、引きばかりというわけにはいかない。そのバランスですよね。そこから考えていくと、テレビも映画も、もちろん配信も、繋がっているというのはよくわかります。今回映画を作ってみて、それをさらに実感しました。
池ノ辺 それはすごく貴重な経験でしたね。ましてテレビドラマで大ヒットを生み出している監督にとっては。
田村 もうテレビでは大ベテランなんですよ(笑)。映画は新人ですけど。
池ノ辺 そうなんですよね。今回、お話を伺うのにあらためて監督のプロフィールを拝見して、あれ?面白いドラマをいっぱい作っていて、映画は初めてなの? って驚きました(笑)。
田村 そう言ってくださる方がいたら、もっと早く映画ができたかと思います(笑)。