May 25, 2024 column

『帰ってきた あぶない刑事』公開記念 今の時代だからこそ映える"あぶ刑事"の魅力

A A
SHARE

昭和、平成、令和と駆け抜ける最強バディームービー『帰ってきた あぶない刑事』が公開中だ。70代となった舘ひろし、柴田恭兵が再びタカとユージを演じ横浜の街で暴れ回る。過去作では「寄る年並みには勝てないか」と何度も口にしてきた彼らだが、年齢を感じさせないアグレッシブさ、そして色気たっぷりのスマートさをスクリーン狭しと振り撒いている。誕生から40年近い人気シリーズ「あぶない刑事」の魅力を今一度振り返ってみたい。

70代でのカムバック

テレビドラマ放映開始から38年。前作の劇場版から8年。数多くの社会現象を巻き起こし、ドラマ・映画史上において伝説を作った「あぶない刑事」。

映画『帰ってきた あぶない刑事』の製作発表会見では、舘ひろし、柴田恭兵、浅野温子、仲村トオルが登壇し、主演のふたりは浅野温子と仲村トオルに、「(70代を迎えても)かっこよさは変わらない」と評された。

このとき、最新作の魅力を柴田恭兵はこう語る。

「昔からのあぶ刑事は楽しくて、かっこよくて、面白くて‥‥でも見終えた後に何も残らない(笑)。そういう映画だったと思いますが、本作はカッコよくて面白くて切なくて‥‥今までにない何か心に残るものがあるんじゃないかなと。必ず元気になれるような、明日から頑張ろうと思えるような映画になったと思います」

ただの人気シリーズの復活ではなく、最新作は新しいあぶ刑事であり、よりあぶ刑事らしい魅力が詰まっている。かっこよくて、ふざけてる。そんな遊び心が今の時代必要だと感じさせてくれる。

80年代の人気TVシリーズの変遷

1986年10月5日にTV放送がスタートしたドラマ「あぶない刑事」(日本テレビ系列)は、港署の刑事、鷹山敏樹ことタカと大下勇次ことユージが、横浜の街を舞台に駆け巡る刑事ドラマだ。

舘ひろし演じるタカと柴田恭兵演じるユージのふたりは、髪型をビシッと決めて洒落たスーツを着こなし、サングラスをかけ捜査にあたり、時には全力疾走、時にはハーレーやレパードに乗り拳銃をぶっ放す。

「あぶない刑事」は、サスペンスとアクションをスタイリッシュかつ、コミカルに描いたエンターテイメント作品で、若者を中心に人気を博し、当初半年間の放送予定だったが、1年に延長された。シリーズ最高視聴率は26.4パーセントを記録し、横浜中華街、元カプリアイランドのコンテナヤードや横浜クルージングクラブY.C.C.や赤レンガ倉庫など、象徴的なロケ地にはファンが押しかけ撮影が中止されることも多々あった。

あぶ刑事は「特捜刑事マイアミ・バイス」などの警官バディものが元ネタと思われがちだが、実は、アニメ「ダーティペア」が発端。「ダーティペア」の原作者、高千穂遙によると、児童向けアニメとは異なるアウトロー色の濃いダーティペアは続編製作が難しかったため、日本テレビプロデューサーの初川則夫が、ドラマ班に移籍したあと、実写で企画を出したのが「あぶない刑事」だったそうだ。

そんなあぶ刑事人気はテレビシリーズにとどまらず、劇場版へと広がりをみせる。

テレビシリーズ終了から2カ月後、1987年12月12日、映画『あぶない刑事』が公開され、88年邦画配収ランキング4位を記録。タカとユージのピンチを救いに少年課松村課長が車で颯爽と現れるシーン、捜査課近藤課長がふたりの辞表を手に彼らの行動に目をつぶるシーンは以後定番となる。