Jan 05, 2017 column

2016年はアニメ映画史において節目となる、それほど重要な年だった

A A
SHARE

2016年は、『君の名は。』をはじめとして、多くのアニメ映画が話題を集めた。それらの作品を見てきて感じたのは、アニメ、特に日本のアニメ映画に大きな変化が訪れているということだった。 それは3DCGアニメが増えたとかそういう表現手段や技術的なことや作り手の世代交代というようなことだけではなく、僕らがいる観客側においてもだ。

まずは年明け早々に公開された『KING OF PRISM by PrettyRhythm』が一大センセーションとなった。58分の中編のうえ、上映劇場も14館と少なかったが、上映中にサイリウムを振ってスクリーンに向かって声援を送れるライブ会場のような参加上映(応援上映、発声可能上映とも)が大きな反響を呼び、当初の予定も予想も超えたロングランヒットとなった。 実際に近年ではライブビューイングも増えているが、その波がアニメ映画にも訪れたのだ。

公開されたのは15年11月からではあるが、『ガールズ&パンツァー 劇場版』も一部の劇場での「極上爆音上映」が話題となった。もともと戦車戦が見せ場であるこの作品は音響効果を活かせるシーンが多く、その臨場感からチケットが入手困難に。さらにはシートが揺れ様々なエフェクトが客席に起こる体験型の4DXシアターでの上映も行われた。爆音も4DXも自宅ではまず再現ができない鑑賞環境だ。こういった絶えぬ話題もあり、なんと1年以上に及ぶ異例のロングランとなった。

夏の『君の名は。』の大ヒットの中心にいたのは中高生たちで、彼らの中には何度も劇場に足を運んだ人たちもいた。これまでにもアニメファンが好きな作品を何度も見に行くことはあったが、アニメファンというほどでもない層が何度もだ。そして『聲(こえ)の形』『この世界の片隅に』もアニメファン以外の幅広い客層を集め、大きく興行成績を伸ばした。実写映画なのかアニメ映画なのかを区別して見る時代も終わり始めているのかもしれないと思う。若い観客にはもはやその線引きは存在していないんじゃないだろうか?

アニメファン以外の観客をも惹きつけた作品がこうも立て続いたことに、アニメ門外漢でヒット分析をする人たちは頭を抱えたのではないだろうか。なにしろ、これらの作品はそれぞれ全く異なるジャンルであり、物語であり、感動であり、作風だったし、上映環境だった。なにより、普段アニメには距離を置いている人たちにとっては名前を知らなかったクリエイターによる作品ばかりだ。

もちろん新海誠(『君の名は。』)や山田尚子(『聲の形』)や片渕須直(『この世界の片隅に』)といった監督たちはアニメファンにしてみれば「すでに知っていた名前ばかり」だが、アニメファン以外には無名だったといっていい。2016年は、そういう監督たちがアニメファン以外にも名前を覚えられた。『おおかみこどもの雨と雪』がヒットした細田守や、『心が叫びたがってるんだ。』の長井龍雪など、数年に1本、そういう作品が生まれることはこれまでにもあったが、同じ年にこれだけ同時多発したのはもはや事件だ。

2016年はこれらの作品によって、(もちろん良い意味で)多くのアニメファンや映画ファンの常識が壊された気がする。アニメを振り返ったときに節目として記憶されている年はいくつかあるが、間違いなく2016年もその記録に残る年になった。

そして、参加型上映、体験型上映、アニメと実写の(観客側意識の)ボーダーレス化。気づかれている方もいるかと思うが、これらはアニメのみならず、つまりは映画そのものの、観客側にとっての変化なのでもある。こういう流れを「そんなのは映画ではない」としかめ面をする映画ファンや制作者もいるのだが、「こういうのが映画です」と同時に「こういうのも映画です」と選択肢が増えることを、少なくとも今現在の僕は良いことだと思っている。そもそも映画史をひもとけばそれは見世物小屋から始まる目新しい物の提示の歴史だったのだ。技術の変化とともに映画上映環境が変化するのはむしろ自然な流れであると思う。その変化は観客の意識にも訪れている。海外はまた状況が違うと思うのだが、日本においてはその先端をTVでも実写映画でもなくアニメが走っている。これは僕がアニメを面白いと思っている理由の1つでもある。

2017年以降、大きな変化が訪れてきた中でいったいどんな作品が僕らの前に現れるのか。どのような形で現れるのか。そして観客が何を見て何を感じ、それがどのようなことを生むのか。ほんとに目が離せないことになってきたなと感じる。

文 / 岡野勇(オタク放送作家)

関連書籍はこちら

「小説 君の名は。」(新海誠 (著) / 角川文庫)

■電子書籍で購入する Reader Storeはこちら ブックパスはこちら


「聲の形」(大今良時 (著) / 講談社)

■電子書籍で購入する Reader Storeはこちら ブックパスはこちら


「この世界の片隅に」(こうの史代 (著) / 双葉社)

■電子書籍で購入する Reader Storeはこちら ブックパスはこちら