映画は総合芸術。自分の全てで表現するもの
池ノ辺 この映画の原作は、夫がリストラされて、主婦が働かなくちゃとFXを学んで実践するというような内容のハウツー本ですよね。そこからどんどん膨らませていって映画の脚本が作り上げられているわけですが、すごくそれがうまくまとまっていました。まとめるのは大変じゃなかったですか。
米倉 まとまっていたとしたら、それは川井(憲次)さんの音楽のおかげですね。僕は川井さんの音楽の大ファンなんです。それで今回は音をつけずに編集して、あとは川井さんの力を借りようと、お願いしました。
池ノ辺 川井さんも、やりましょうと言ってくれたわけですね。
米倉 はい。生音でとってくれて。ですから川井さんの音楽が全体のまとまりをつけてくれたのかなと思います。編集段階では、全体のバランスをどう取るかが難しかったですね。どこか一つのパートを目立たせてしまうと全体の印象がそこに持っていかれてしまうので、そうならないようにするのに非常に苦労しました。僕としてはまだまだ修正したいところがあるんですけど。

池ノ辺 プロデューサーが、化学反応を起こそうという思いで監督に依頼して、そこから阿部さん、川井さん含め、周りのみんなが一緒にやっていこうと応援してくれてできた作品ですね。私も面白く拝見しました。これが長編映画の初めての作品ですが、次の作品ももう進んでいますよね。監督はいつかコメディをやりたいと話されていたと伺ったんですが。
米倉 僕のおじいちゃんが小説家で、その作風がシリアスコメディなんです。すごく悲しい出来事の中にあるちょっとしたおかしさ、コメディ的なものを拾っている、そういう話があって、そういうものを撮りたいと思っています。その作品自体を映画にするのはもうちょっと先がいいなと思っているんですけどね。
池ノ辺 それは楽しみですね。では、これは最後の質問になりますが、監督にとって映画ってなんですか。
米倉 それは作る側としてですか、それともオーディエンス側としてですか。
池ノ辺 作る側でお願いします。今、1作品長編映画を撮ったところで感じているものを聞かせてください。
米倉 総合芸術。映像はもちろん、音楽も美術もあって、自分の全てを使って表現するものだと思いました。だから、自分の中では、一つ作った時の達成感が、他のものとは比べものにならないと感じました。こういう答えが合っているのかわからないですが (笑) 。

池ノ辺 みなさんいろんな答え方をされてますし、何度かインタビューすると、最初とは違う思いを語ってくださる方もいます。監督の次回作の後の答えも楽しみです。次の作品も期待しています。
米倉 ありがとうございます。
インタビュー / 池ノ辺直子
文・構成 / 佐々木尚絵
撮影 / 岡本英理
監督
映像作家。12年より「MEN’S NON-NO」のモデルとして活躍。14年にパリ・コレクションで撮影を行ったことで映像制作に興味が芽生える。大学在籍中に友人らと映像制作会社を立ち上げ、本格的に活動を開始。以降、GUCCIやJohn masters organicsなど様々なブランドの広告ディレクションを手掛ける。24年に映像制作会社「office sankai」を設立。本作で長編映画監督デビューを果たす。

日本・台湾・イラン・ハワイ 4か国6都市を舞台に、元天才ホワイトハッカー・野原を主人公に「金融市場の番人」である難攻不落のAIを騙し、FX市場で大金を手に入れることを目論むスリリングなマネーサスペンス。
監督:米倉強太
原作:川村徹彦「損切り:FXシミュレーション・サクセスストーリー」
出演:阿部寛、菜々緒、サヘル・ローズ、津田健次郎、YOUNG DAIS、マフティ・ホセイン・シルディ、デイヴィッド・リッジス、リン・ボーホン、アリッサ・チア
配給:ティ・ジョイ
©2025CANDLESTICK PARTNERS
公開中
公式サイト candlestick