Jan 06, 2023 interview

役所広司インタビュー 家族は痛みを共感する関係、映画は国境を超え、それを伝える『ファミリア』

A A
SHARE

映画の撮影現場に国境はない

―― 外国人スタッフも参加されている映画に、これまでも出演されてきたと思います。日本人スタッフだけの映画と撮影現場に違いはありますか?

現場には、カメラとそれに必要なスタッフがいるだけだから。仕事としては変わりはないです。ハリウッドの大きな予算の映画も、日本の低予算の貧乏な映画も、カメラの周りにはそんなに人はいないですからね。『バベル』(2006)のときなんか、監督がカメラの周りには必要なスタッフだけしか入れない、静かな現場でした。

まぁ、どこの国の映画も映画好きが集まってますから、最終的には一緒に物語をつくる仲間として、国境は関係ないなと思っています。

―― 本作のテーマでもある、国境を超えて人と人がつながる、といったことを、映画製作の中で感じたことはありますか? 

色んな国際映画祭に参加すると、”やっぱり映画って、本当に国境を越えて、交流できるものなんだな”って、肌で感じることができます。

―― 在日ブラジル人の方が、たくさん出演されていますが、時間をかけて国籍の違いを埋めていった感じですか?

彼たちは、日本人として育っているんです。日本語もネイティブな発音だしね。昔『KAMIKAZE TAXI』(1995)という映画で、出稼ぎに来たタクシー運転手の日系人役をやりました。

そのとき、ブラジルから出稼ぎに来た人たちと会って苦労話を聞きましたけど、みんな言葉に大変苦労されてました。その頃と違って、今はもう在日二世、三世になってくると、日本人として育っているので、雰囲気が違いますね。