May 15, 2025 column

「何かを言わずにいられない」と女性たちが語り合った ! デミ・ムーアが覚悟を決めて臨んだ衝撃作 映画『サブスタンス』

A A
SHARE

全てを曝け出す覚悟を決めて臨んだデミ・ムーア

関口 デミ・ムーアについては、これまで貧困な子ども時代のこと、母親の手引きによるレイプやアルコールや麻薬性鎮痛薬の依存症のこと、ブルース・ウィリスやアシュトン・カッチャーらとの3度の結婚と離婚、妊婦ヌードや美容整形など、様々なことがスキャンダラスに伝えられてきました。そんなデミが、渾身の、または自虐的とも思えるこの作品のオファーを受けたことへの反響はどんなものでしたか?

町田 往年のスターが、刺激的な作品でイメージを覆す役を演じてカムバックするのは、ハリウッドの王道ストーリー。映画を観る前は、デミもその流れを期待して、これ系のオファーを受けたのかなと少し戦略的に見ていたのですが、実際に作品を観たり、その後の数々のアワード賞でのデミのスピーチを聞いて、感動しました。カムバックを期待するぐらいで挑める役ではなく、まさに魂をかけた挑戦だったのだなと。

石橋 観たときはデミへの当て書きかなと思いました。それにしてもこの役を演じるのは、全てを曝け出すことになるので、かなり勇気が必要だったはず。彼女はゴールデングローブ賞の受賞スピーチで、そもそも自分が演技力を求められない “ポップコーン女優” だとプロデューサーから認識させられていたこと、現在ではもう女優として終わったと感じていて、この作品をチャンスと捉えていたと語っています。それを知って、胸が熱くなりました。どんなに成功した人生を歩んできても、いや、成功が大きければ大きいほど、陰は深い闇となってまとわりつくんだなと。

金田 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス (エブエブ) 』のキー・ホイ・クァンがゴールデングローブ賞の授賞式で「子役時代の自分はもう超えられないと思っていた」とスピーチしたのを思い出しました。『エブエブ』を初めて観たときも「なんじゃこりゃ!」とぶっとびましたけど、『サブスタンス』を観た今はごく普通の映画に思える(笑)。

関口 デミは、『スカーレット・レター』や『G.I.ジェーン』などラジー賞 (その年の最低映画賞)の常連だったけど、どれも従順じゃなく、一筋縄ではいかない女性の役。『ア・フュー・グッドメン』『ディスクロージャー』など含め、リスクのある役に果敢に挑んできたと思うし、もう少し評価されてもよかったのではと、いまは思います。この頃のデミは、ギャラやビリング (役の格を示す順番)で製作側と戦ったりしていて、男性だけでなく、女性からもちょっと疎ましい存在だと思われていた。いまなら当然の権利と言われることなのにね。

金田 一世を風靡した『ゴースト/ニューヨークの幻』のあと、『G.I.ジェーン』では頭を丸めたり、体当たり演技で自分についてしまった可憐なイメージから脱却しようと苦戦して、プライベートもでもいろいろあって、近年ではちょっと残念なかつてのアイドル、みたいな感じになっていたと思うんです。そういうところが、『サブスタンス』のエリザベスと重なるところがあって、だからこそあの役に説得力がプラスされたのもあると思う。どんなに演技がうまい俳優でも、デミのような本物の大スター・オーラがないと成り立たない。