女子高生の友情と複雑な心情を描いた柚木麻子のデビュー作を実写化する、映画『終点のあの子』。この度、本作の公開日と新キャストが発表され、あわせて特報映像が公開された。

原作は、2008年に第88回オール讀物新人賞を受賞した短編「フォーゲットミー、ノットブルー」を第一話においた全四編からなる連作集「終点のあの子」。世田谷区小田急線沿線にある私立女子高校に進学したばかりの少女たちが登場するこの物語の第一話は、中学校から上がってきた内部生の希代子と外部生の朱里が主人公。第二話は、朱里に親友の希代子を取られた奈津子が主軸として描かれていく。第三話は3人のクラスメイトでもあり、リーダー格の華やかな恭子に焦点をあて、第四話はそんな彼女らの7年後の話が描かれる。映画では、第一話の「フォーゲットミー、ノットブルー」にフォーカスがあてられている。




2人の主人公 希代子と朱里を演じるのは、當真あみと中島セナ。希代子と朱里の同級生、奈津子と恭子に扮するのは、平澤宏々路、南琴奈。私立の女子校を舞台とし、痛くて切ない青春時代を描いた本作の監督を務めたのは『好きでもないくせに』や『愛の病』などで知られ、2021年には、ロッテルダム国際映画際に招待された『Sexual Drive』が話題を呼んだ吉田浩太。




そしてこの度、新キャストとして、深川麻衣、石田ひかり、新原泰佑、小西桜子、野村麻純が出演することが発表された。
【コメント】
▼深川麻衣
人は歳を重ねていきますが、どの年代にも、その年齢ならではの輝きがあると思っています。この映画には、10代にしか出せない輝きの瞬間や、美しさ、痛み、危うさ、不安定な心の揺れがギュッと詰まっています。そして當真あみさん、中島セナさんを初めとする、10代の女優さん達のまぶしいほど素敵な瞬間がたくさん映っています。映画の中の彼女たちと同じ経験をしていなくても、不思議と、あ、なんかこの感覚知ってる。見たことがある。聞いたことがある。経験したことがある。と、そんな風にどこか記憶の奥底が重なり大人になっても共感できるお話です。学校は、とても小さな世界だけれど、そのときの自分にとっては学校が世界の全てだったなぁと、この映画を通して思い出しました。
▼石田ひかり
吉田監督が長年温めて来られた『終点のあの子』に参加することが出来、とても光栄に思います。わたしはほとんど當真あみちゃんとの撮影でしたが、出来上がった作品を観て、思春期の女の子達が抱える「特有の気まずさ」に、懐かしいような、息が苦しくなるような感覚を思い出しました。悪い子は誰もいないんだよ、と言ってあげたくなるような映画です。ぜひ大きなスクリーンで、キラキラ耀く時間を共有していただけると嬉しいです。
▼柚木麻子(原作者)
ひとつのクラスを表現した、俳優さんたちの緻密で的確な演技が胸を打ちました。今後も私の作品が映像化する際はぜひ、力を貸していただきたいです。
映画『終点のあの子』は、2026年1月23日(金)よりテアトル新宿ほか全国公開。

私立女子高校の入学式。中等部から進学した希代子と奈津子は、通学の途中で青い服を着た見知らぬ女の子から声をかけられた。高校から外部生として入学してきた朱里だった。父は有名カメラマン、海外で暮らしてきた朱里を希代子は気になって仕方がない。朱里は学校では浮いた存在でありつつも、羨望の眼差しで見られていた。希代子は朱里と一緒に共に時間を過ごすような仲になり「親密な関係」になったと思っていた矢先、希代子は朱里の日記帳を見つける。
監督・脚本:吉田浩太
原作:柚木麻子「終点のあの子」(文春文庫)
出演:當真あみ、中島セナ、平澤宏々路、南琴奈、新原泰佑、小西桜子、野村麻純、今森茉耶、陣野小和、深川麻衣、石田ひかり
配給:グラスゴー15
©2026「終点のあの子」製作委員会
2026年1月23日(金) テアトル新宿ほか全国公開
公式サイト endof-theline