Oct 18, 2024 interview

井浦新×永瀬正敏インタビュー 甲斐さやか監督の魅力がつまった5年ぶりの新作『徒花-ADABANA-』

A A
SHARE

2019年長編映画デビュー作となった『赤い雪 Red Snow』(2019) は世界各国で称賛され、第14回JAJFF(Los Angeles Japan Film Festival)最優秀作品賞を受賞。完全オリジナル脚本で注目を浴びた甲斐さやか監督の5年ぶりの新作『徒花-ADABANA-』は、前作で監督の才能に惚れ込んだ井浦新が主演、永瀬正敏は助演という立ち位置で再び監督オリジナル脚本・監督作に出演し、10/18に公開がスタートする。

近未来を舞台に、死が近づいた主人公【新次】(井浦新)と臨床心理士【まほろ】(水原希子)、そして治療のために存在する【それ】との物語だ。命について、人間の価値について、静かに社会へ問いかける本作。今回は主演を務めた井浦新さんと新次の担当医【相津】を演じた永瀬正敏さんに、甲斐さやか監督が描く世界観や、ご自身の俳優としての指針を伺います。

――完成した作品を初めて観た時の率直な感想を教えて下さい。

永瀬:僕は最初から「甲斐監督、またチャレンジャーだな」と思っていたんです。クローンものというのは、既に結構な本数が制作されていますし、素晴らしい名作も作られています。それらの作品を超えるには同じことをやっても仕方ないので、“どうされるんだろう?”と思って脚本を読みました。それで「これか!」と。ちゃんと監督の想いが出来上がった作品に結実していました。それが良かったと思いましたし、すぐに次の作品が観たくなりました。この作品をきっかけに、次の甲斐監督の心の中の何かを、もう少し皆にシェアして欲しいと思いました。今すぐ、制作して欲しいぐらいです(笑)。

井浦:僕は台本を読んだ時、まず上質な小説を1冊読み上げたような気分になりました。甲斐監督の本は「台本を読んだ」という感じではないんです。その作り方もちょっと独特で、台本の行間というか‥‥。もう一度読み直した時、“これはどういうシーンになっていくんだろう?”という目線で読み進めていくうちに、“これは人間がやって成立するのだろうか?”と思うようになりました。甲斐監督の頭の中を純粋に言葉にした感じになっていて、“現場でどうやって撮影するんだろう?”というシーンばかりなんです。でも現場に入るとひとつずつ着々と撮影されていくので「スタッフさんも理解している、凄い」と思っていました。

そんな気持ちで初号を観た時、僕は自分が出演している作品なのに自分を感じないまま、ずっと“甲斐監督、変態過ぎる”ってケラケラと一人で笑っていたんです(笑)。皆がジーッと映画を観ている中で僕は笑いをこらえるのが逆に大変でした。現場でいつも甲斐監督は「OKです」と撮影しながら笑っていたのですが、“甲斐監督はこうやって楽しんでいるんだ”と、その感覚が初号を観た時にちょっと感じることが出来ました。

――甲斐監督から「小さい頃は物語を書く人になりたかった」というお話をお聞きしました。だから、『赤い雪 Red Snow』も小説にされていて本作も完全オリジナル。甲斐監督の書かれた脚本を見たことがないのですが、脚本も小説のような独特な書かれ方なのですか。

永瀬:いいえ、脚本は脚本です。でも、新君が言ったように独特な何かがあります。

井浦:具体的に言うと、ひとつの台詞の中にA・B・C・Dという言葉があるとします。A・B・C・Dと言った方が言いやすいし、伝わりやすいんです。でも甲斐監督はC・D・B・Aと言葉を組み換える、その組み方が甲斐監督らしいんです。その言葉の組み合わせを見ると“台本通りにやりたい”と思います。そこに甲斐監督の美意識があるんです。

――脚本もそうですが、それが甲斐さやか監督の魅力なんですね。

井浦:魅力の一つです。